わくわく夫婦の嫁日記~ただいま世界一周中~

中学校教員夫婦から、世界一周夫婦になった嫁の旅行中の徒然日記

自分自身が価値になる ~face to faceの勝負~

f:id:happyfrogkeru:20170526151616j:image

バリに来て一週間。

毎日のんびり過ごしています。

観光をしない日は、海へ出向き、

キレッキレのサーファーを見ながら

浅瀬で、なんちゃってサーフィン。

なんとも優雅な毎日です。

 

連日同じ海へ出かければ、

同じメンバーと顔を合わせます。

彼らはすぐに名前を名乗り、

そして、こちらの名前を聞いてきます。

“わたし、泉ピン子覚えてね。”

“いつまでいるの?”

“お土産買って帰ってね。”

本当に泉ピン子かどうかはさておき、

驚くべきは彼女たちの記憶力と人の良さ。

 

翌日には、

“おはよー!元気?ひとみちゃん。”

“今日は、波が高いよ、ニュームーンだからね。”

“どこに泊まってるの?”

“結構遠いねー。”

(なんにも売る気なしの完全雑談モード…。)

ビーチボーイも、

“今は波が高いから、入らないほうがいいよ。シスター!

夕方おいでよ!”とハイタッチ。

(ちなみに、あなたが朝のほうがいいと言った

ので今日は早起きしたんですけどね…。)

 

もちろん観光客から見れば、みな商魂たくましい。

売り子さんも、マッサージのおばちゃんも

ビーチボーイも、次から次へと声をかけて

来ますが、決して無理な商売はしない。

今日、この瞬間の利益さえあればいい

ということは決してなく、

顔と顔を合わせた商売を楽しんで

いるのがわかります。

 

ビーチで売っているもの、やっていることは

どこも同じ。値段も同じ。

(隙あらば、盛ってきますが。)

要は、競合他社がいっぱいいる状態で

いかに売り上げを上げるか。

 

その答えは、自分のエリアで

気持ちよく過ごしてもらい、

リピーターになってもらったり、

他のお客さんを紹介してもらったり

ということになるのだと思います。

 

笑顔、温かさ、情報、安心、信頼…。

 

それが形になったのが、

知り合いになって、会話を楽しむ、

荷物の管理で信頼を得る、

ほしい情報を提供するということ

なのだと思います。

あそこに行けばピン子に会えるから、

私はピン子のところに行く。

となるためには、相手を思い、一緒に楽しむ。

自分自身が魅力的な人間であり続けることが

大切です。

 

ビーチで働く人たち。

彼女たちは、決してビジネスのノウハウを

教えてもらったわけではないはずです。

けれど、長年の経験や先輩の様子を見て、

工夫、努力し続けた人が生き残っている

のでしょう。

 

結局、自分の利益、自分の得だけ追い求めても

結果はついてこない。

相手を思い、努力を重ね、

自分自身で勝負できる人が生き残るのが

世の常なのだなと感じました。

心を開いて ~自分の望むつながりを作るのは自分~

f:id:happyfrogkeru:20170526004441j:plain

インドネシアの観光の中心は

なんといってもバリ島。

そして、首都ジャカルタのある

ジャワ島は治安が悪い、

バリとジャカルタは全然違う

とはよく聞く話。

 

そんな話を散々聞いていたので、

ビビりまくってジャカルタ

降り立ちました。

空港を出たら、客引きがすごいんやろな~…。

と思いながらそろりと外へ。…。

 

気が抜けるほど客引きなんていません。

もちろん“タクシー??”

と声をかけてくる人はいますが、

首を横に振れば、あっそうとばかりに

すぐにどこかへ行ってしまいます。

 

 

??…。思ってたのと違う。

結局タクシーを拾って宿まで行こうとして、

道がわからず、近そうなところで降りて

夜の裏道をうろうろ。

 

後からガイドブックで読むと、

観光客を狙ったスリが横行しているから、

夜は歩かないように、

笑顔で英語で話しかけてくる輩には注意

と書かれていました。

 

誰も声かけてこないし、

英語もあまり通じないんですけど…。

 

 

翌日の市内観光も、

ジョグジャカルタに移動してからも、

とにかく出会う人みないい人。

土産物屋のおじちゃんおばちゃんも

観光地で働く人々も目があえば

“ハロー!○×△…。”

↑きっと、一応の商売的声かけはしているらしい。

と笑顔。それだけ。

 

当然、商売で生活をしているのだから、

声はかけて当然だと思う。

日本でだって、私の小さいころは、

八百屋さん、果物屋さん、豆腐屋さんなどなど、

みんな、声かけて、今日は何がおいしいから、

今日の夕飯は○○にしたらとか言いながら、

活気づく市場が家の近くにありました。

母と一緒に歩いているだけでわくわくした

あの気持ちは、いまだに忘れられません。

 

悪い人、人をだまそうとする人は

どの国にも一定数います。

観光客を狙った悪い人に出会う確率は

当然ながら旅行中のほうがぐんと上がる。

 

けれど、どんな国も、悪い人の割合が

いい人の割合を上回ることはないと

経験上、信じることができます。

 

“いい”“悪い”の価値観は、

国によって若干変わってくるだろうけれど、

人としての優しさや、

相手をもてなそうとする心は

きっと万国共通です。

 

そんな心に触れられるのは、

相手がだますのじゃないかと思いながら

接している人ではなく、

相手との会話や時間を楽しもうとする人。

 

もちろん、いつもと違う場所にいるのだから、

危機管理意識は大切です。

それは、日本だから、異国だからではなく、

いまや、どんな場所にいても持ち合わせるべき

感覚なのではないでしょうか。

 

どんな国にも、地域にも、

その国を愛し、誇りをもって

生きている人がいます。

そんな人たちとの出会いが、

また次の人を信じる心へと

つなげていってくれる。

 

今回、ジャワ島で出会った人たちが、

私にそう確信させてくれました。

 

日常、非日常にかかわらず、

人は人とつながって生きています。

自分がどんなつながりの中で

生きたいか。

 

自分の望むつながりの

スタートは紛れもなく自分自身。

自分がまず心を開き、

温かいつながりを広げていきたいと

感じています。

 

言葉と自信 ~“私は気持ちを伝えられる”という自信~

f:id:happyfrogkeru:20170514125302j:plain

“コミュニケーションを楽しめない。”

ここ最近、よく思うことの1つ。

初対面の人とも比較的うまく話し、

人付き合いやおしゃべりは大好きです。

日本では。というか日本語では。

 

“相手の言っていることがわかる。

相手に自分の思いを伝えられる”

という自信があれば、

人はコミュニケーションを

楽しむことができます。

 

一方、

“相手の言うことを理解できないかもしれない。自分の言いたいことは伝わるだろうか”

と思っている人にとっては、

コミュニケーションはどうしたって

気の進まないものになりますよね。

 

母語だろうが、異国の言葉であろうが、それを操れるかどうかは、

それまでの経験によります。

例え母語であっても、

話すのが苦手であれば、

“相手に思いを伝える”ということに

不安が出てくるので、

引っ込み思案になりがちです。

 

内弁慶という言葉があるように、

親しい相手に対しては積極的に

コミュニケーションが取れるのに、

親しくない人に対して上手に関係を築くことができないことがあります。

これはまさに、

分かり合えると思えるかどうかが、

行動に影響を与えているからではないでしょうか。

f:id:happyfrogkeru:20170514125744j:plain

 

“英語でコミュニケーションが取れる。”というのは、

人間関係において1つの自信になります。

もちろん日本に住んでいるから日本語だけで十分と考えることもできます。

しかし、東京オリンピックを控え、

日本国内においても海外からの旅行者や就労者が増えるのは明らか。

道を尋ねられたら、

ともに働くことになったら…。

英語ができるという1点は、

とても大きな自信になるはずです。

 

もちろん、言葉が通じなくても何とかなる場面はたくさんあります。

“言葉を超えたコミュニケーション”

といえば聞こえはいいですが、

やはり限界があります。

 

日常的に心を通わすため、互いに共通して使うことのできる言語は必須であり、

英語は間違いなく世界の共通言語に最も近い言葉です。

 

しかし、現在の日本の学校教育で英語を使いこなすようになれるかというと、

これまた難しい。

 

小学校での英語科が必修となり、

高校までを含めると10年間学習するにも関わらず、

英語に対して自信が持てないのは、

なんだかとてももったいない。

かくいう私も上手に英語を操れない日本人の1人です。

 

f:id:happyfrogkeru:20170514130042j:plain

一方、周囲を見渡してみると、

みな流暢に英語を操ります。

“英語が母語でない人も”です。

 

友人同士で話しているときは、

様々な言語が飛び交いますが、

みんなで話をする時には、すぐに英語に切り替えてすらすらと話をするのです。

 

日本の英語教育のゴールはここにあると思います。

母語のようには無理だとしても、

10年あれば、

“相手の言っていることはわかる。

自分の思いはある程度伝えられる”

というレベルにまで高めるのは可能ではないでしょうか。

 

そんなことを思いながら、

この問題を考えるために注目すべく3つの観点をまとめてみました。

 

   母語が英語でなくても、多くの人がネイティブのように話せるのはなぜか。 

→日本人以外で英語が苦手な人もいる。英語教育をしっかりと受けた人が旅行をしているのか

      それとも海外の英語教育が優れているのか。

 

   ネイティブのように話せる人たちは、どのように英語を習得したか。

 

   日本の英語教育に落とし込むためにはどうすればいいか。

 

①、②はとにかくいろんな人に尋ねないと答えは見つかりません。

国によって事情は違うでしょうし、人によって答えも違うはずです。

これから出会う人にできるだけ聞いて、まとめ、自分なりの答えを見つけていきます。

 

英語ができるからといって、すべてがうまくいくわけではありません。

言語は1つの手段であり、それを使って、どこで、何をするかが大切です。

しかし、人は決して1人で何かを成すことはできません。

人と人とがつながり、力を出し合って世界は動いています。

そのための手段は1つでも多く持っていたほうがいい。

“英語”は間違いなく自分のフィールドを広げる大きな大きな武器の1つです。

f:id:happyfrogkeru:20170514130449j:plain

親切がゆえ、不親切 ~ハイブリット型日本人になりたい~

海外に来ていつも思うのは、とにかく表示が不親切なこと。

 

例えばバス。

これに乗って果たして行きたい場所へ到着するのか?

いったいいつ降りたらいいのか?

そもそも次の駅はいつやってくるのか?

とにかく謎だらけ。

 

一方日本なら、どの系統がどこに停まり、どんな停留所があるかは

各停留所に書いてあるし、

ひとたび乗れば、すぐに次の停留所のアナウンスが流れます。

時には、日本語に続き、英語、中国語、韓国語…と

とにかく丁寧。

 

黙っていても相手の気持ちを推し量り、先回りをして行動がとれる。

小さいころから相手の立場に立って考えることを当然のようにやってきた日本人だからこそできることです。

(最近は、各国の空港もかなり親切になってきて日本が唯一親切表示を誇れる国

とは思いませんが、きっと日本の影響だと自負してます(^^))

 

 では、海外で不親切な表示に困り切って立ち往生したり、

とんでもないところに行ってしまうかといえば、決してそうではありません。

 

バスに乗るとき行きたい場所を告げれば、大きな声で着いたことを教えてくれるし、

笑顔で“enjoy your trip!”なんて一言が返ってくる。

タクシーの運ちゃんでさえ、道を聞けば車から出てきて大きな身振り手振りで

道を教えて、満足気に車に戻っていく(もちろん、例外もあるでしょうが)。

 

あぁ、分かった。

基本親切でフレンドリー、コミュニケーションが基本の文化の中で、

相手の気持ちを推し量るとか、来訪者が困らないようにあらかじめ準備しておく

といった感覚は生まれにくいだけなのですね。

 

私は、コミュニケーションで道を切り拓いていく文化も、

相手のことを気遣い相手の立場に立って考えるという文化もどちらも大好きです。

 

コミュニケーションは人と人とのつながりを生みますし、

本当にどうしようもないとき、そこにきちんと情報があれば、誰だって安心です。

 

相手の立場に立ちつつ、フレンドリーにコミュニケーションをとる。どちらもできれば、きっと日本人は無敵です!?

 

世界に誇れるハイブリットな日本人がますます増えればいいなぁ、

私もそんなハイブリットな日本人になるぞ!

 

と決意新たに旅を楽しんでいる嫁で有ります。

水中で生きるように、陸で生きる~ダイビングで感じること~

f:id:happyfrogkeru:20170507184059j:image

浅い経験ながら、ダイビングの時にいつも感じるのが、一緒に潜った人たちとのつながりです。

 

海の中にはそこでしか味わえない美しさがあり、なにものにも代えられない世界が広がっています。そんな世界を見るために、ダイバーたちはボンベを背負い、水中へと潜っていきます。

 ダイビングにおいて、一緒に潜る仲間の存在はとても大切です。

 

ひとたび水の中に入れば、会話はできず、空気は自分たちの背負った分しかありません。誰か1人でも困難を感じていれば進むことはできないし、1人で引き返すこともできません。

 

そんな世界は、たった今出会った人を、一瞬にして一蓮托生の運命を共にする仲間にしてくれるのです。


例えば自分のボンベの空気がなくなることは、全員の命の危険につながります。そうならないよう早めに知らせなければいけないし、万が一空気がなくなったときは、仲間の空気をもらって水面へ帰ってくることになります。

 

全員が楽しく安全にダイビングを続けるために、困ったことがあれば我慢をせずに助けを求めることが重要なのです。

 

f:id:happyfrogkeru:20170506074111j:plain

私はこの、"困った時は、助けてもらう"という心の持ち方が好きです。

 

言葉も今までの生き様も超えた世界で、人はとても謙虚になります。

 

 普段ならこれくらいいいやと流してしまうような困り感も互いに確認し合えます。そんな環境は、数時間の出会いを慈しみ深いものへと導いてくれるのです。

 

もし、私たちが日ごろから水中で生きるように生きられたら…。世界はもっと優しく温かいものになるのではないでしょうか。自分が困ったときに謙虚に助けを求める姿勢。そこに、素晴らしい世界の入り口があるように思います。

思ったことを素直に表現する~ケアンズ1日目の出会い~

 ケアンズ空港に降り立ち、中心地へ出ようとシャトルバスを利用した時のことです。受付でホテルの名前を伝え、料金を支払いバスを待ちますが、まだ宿を決めていなかった私たちは、中心地にありそうなホテル名を適当に伝えてバスを待ちました。

 

 到着したバスに乗るのは私たちだけ。受付でもらったカードを渡すと、運転手は驚きながらもさわやかな笑顔で言いました。

“お前たちバックパッカーだよな!?”

”本当にこのホテルに泊まるのか??”

”ここはケアンズで一番いいホテルなんだぞ!!”

 

 日本ではありえない質問ですが、あまりにも悪気なく聞いてくるので、いやな気はしません。まだ何も決めていないので、中心地に行きたいことを伝えると、よっしゃとばかりに最高の笑顔で

“俺にまかしとけ、いいところを知っている!”

とバスを発車させます。

 

 運転中もこの道がメインの通りだとか、大きな移動におすすめの方法などいろいろと教えてくれました。到着したのは、店が立ち並ぶ通り。バックパッカーインやツアー会社がたくさんあるからと、さわやかに去っていくバス。おかげで、朝食にもありつけ、その後の計画もゆっくり立てることができました。  

 

 もし彼がぶしつけともとれる質問をしなければ、こんなに幸先のいいスタートを切ることはできなかったでしょう。相手がどう思うかを考えると、素直に思いを伝えることはとても難しくなります。けれど、他にいい案があるときや純粋な質問はきっと相手に伝えて正解なのだと思います。コミュニケーションを持ち、互いが交わることで、新しい道や選択肢につながるのではないでしょうか。

f:id:happyfrogkeru:20170504150726j:plain

本文とは関係なく、グレートバリアリーフでちょける嫁

ハワイ島③:アカカフォールズ・キラウエア火山

ワイ島の北西部にあるアカカフォールズ。

 

アカカという勇者が妻に不義理をしたことを悔い身投げした崖で、妻が悲しみの涙を流してできたという伝説のある滝(諸説あり)。

 

ぐるっとめぐると1時間ほどかかる周遊道は、閉鎖中。

f:id:happyfrogkeru:20170422052749j:plain

 

駐車場(5ドル)から5分ほど歩くと、アカカの滝を見ることができます。

f:id:happyfrogkeru:20170422052939j:plain

これ以上近づくことできないのが残念ですが、滝の水の落ちる音とそのスケールはやはり圧倒されます。

解説によると、ナイアガラの滝は52m、アカカの滝は135mでアカカの勝ちだとか。世界の名だたる滝も見て圧倒されたいなぁと妄想は膨らみます。

 

その後、ヒロ地区でメリーモナークというフラダンスの世界大会が行われていたので近くまで行ってみました。チケットはすぐに完売してるけど余ったチケットを売っている人がいるらしいということで近くをうろつくも、どうやらもう遅かったよう。(PM6時開演で、着いたのが6時前だったのです。街の雰囲気だけ味わってきました。

 

そこから車を走らせること30分。

いよいよキラウエア火山へ!

7時ごろに到着すると、日も暮れて噴火口を観るのに絶好のコンディションに。

ビジターセンターの近くにあるボルケイノビレッジというホテルのビューポイントから噴火口も圧巻。しばらく車を走らせ、ジャガーミュージアムからの景色も圧巻。自然の偉大さを前に、ちっぽけな自分がすがすがしく感じます。

f:id:happyfrogkeru:20170422055046j:plain

私のカメラテクニックの限界をはるか超えた景色でした。