わくわく夫婦の嫁日記~ただいま世界一周中~

中学校教員夫婦から、世界一周夫婦になった嫁の旅行中の徒然日記

ヨーロッパの公共交通機関はすごい!

 

こんにちは、ワクワク追求夫婦嫁の方、keruです。

前回、ヨーロッパの交通機関をうまく利用できるよになって嬉しかったお話をしたので、今日は、ヨーロッパの交通機関こうなってますよのお話を備忘録もかねて…。

今回書いている交通機関とは近距離の市内+その近郊の移動についてです。

 

前回の記事はこちら。

 

happyfrogkeru.hatenablog.com

 

 

そもそもどこで買う?

f:id:happyfrogkeru:20171111062001j:plain

日本ではまず起こりにくい現象ですが、切符をどこで買うねん問題が結構な頻度で訪れます。券売機でコイン、紙幣、カードのすべてが使える国も多いですが、券売機はコインのみとか、カードのみとか、国内のカードのみで自分の支払いたい方法が選べない時も…。

そんな時は近くにキオスク的な売店が必ずあって、そちらで購入することができます。場所が離れているときもありますが、たいてい誰でも教えてくれるので大丈夫です。

しかも、まとめて購入することができるので、必ず使う枚数が分かっている場合はまとめ買いがおすすめです。

 

切符の買い方

f:id:happyfrogkeru:20171111062140j:plain

チケットの買い方が日本とは違います。日本は出発駅から到着駅までを買うのに対して、ヨーロッパはゾーン(区間)または時間制(ゾーンと時間の組み合わせの場合もあり)。

 

ゾーン制とは中心からの距離で区間わけがされていて、出発駅と到着駅のゾーンによって値段が設定されています。出発駅がゾーンAで到着駅がゾーンCならA+Cのチケットを買うみたいな感じです。ドイツやフランスがこのタイプでした。

 

時間制とは、乗車時間によって値段が変わるもの。乗車時間30分ならいくら、90分ならいくらとだいたい2種類ほど用意されています。クロアチアチェコがこのタイプでしたがが、こちらは市内の観光地へ行くならだいた短い時間のチケットで十分だと感じました。

 

乗り継ぎOK!

ヨーロッパの交通機関の便利な所は、電車やバスを乗り継ぐときも1枚のチケットで行けてしまう所。いちいち買いなおす必要がないのでとても便利です。

 

都市によって細かいルールが設定されている所もあるので、ご旅行前に検索をかければ、詳しく書いてくださっているブログや実際の交通機関のHPでチェックできます。(例:”ミュンヘン 交通”みたいな感じで)

 

 

そもそも改札がない!

f:id:happyfrogkeru:20171111060701j:plain

場所によって違いますが、改札のない駅も多いです。切符は買うけれどノーチェックみたいな。でも無賃乗車はもちろんいけません。旅先で不正なんてもってのほかですし、頻繁にチケットチェックの方が回っている国もあって、高額な罰金が請求されるそうです。

 

改札はないけれど、入り口に箱型の機械が設置してある駅もあります。これは、切符に時間を刻印する機械で差し込むと開始時間が刻印されます。チケットにあらかじめ時間が印刷されている場合は必要ありませんが、そうでない場合は打刻をしなければ、こちらも罰金の対象になります。私は打刻の必要があるかわからない時は、とりあえず打刻しちゃいます。していて罪になることはないですし、差し込むだけなので切符が出てこ

ない!なんてことにもならないので。

 

24時間券が便利!

私が一番使い勝手がいい!と思ったのは24時間券です。その名の通り24時間有効の乗り放題チケットのこと。今日は観光地巡りするぞ!というときは、最低何回交通機関を利用するかを計算して、その回数分の普通チケット代の合計と24時間券の値段を比べて、ほとんど変わらなければ迷わず24時間券を買います。たいていの国で、24時間以内に3~5回の利用があるなら24時間券の方がお得です。24時間以外に48時間、72時間券など国によっていろいろ種類があります。

 

グループ券とはなんぞや!?

国によっては、グループ券なるものがある国も!最大5名までが1枚のチケットで乗れてしまうとってもお得なチケットです。もちろん1人用のチケットよりかは高いですが、ドイツに至っては2人分の値段よりもグループ券の方が安く設定されているので、これを5人で使えばかなりお得です。オーストリアのウィーンでは、グループ券が2人分のチケットの値段と同じだったので、夫婦旅の我々はちょっと残念でした。

 

まとめ

ルールがいっぱいでややこしいですが、そもそもの交通費が高い分、利用者のタイプに合わせてお得なルールが盛り込まれているようです。しかも、どの国のルールもだいたい同じように設定されてるので、1回理解すればそれを応用できますし、それぞれの国の微妙な違いが面白いです。

 

いつか、ヨーロッパへご旅行の際はぜひ公共交通機関をたくさん使って地元気分を味わってくださいね!