わくわく夫婦の嫁日記~ただいま世界一周中~

中学校教員夫婦から、世界一周夫婦になった嫁の旅行中の徒然日記

今を生きる教育がしたい!

f:id:happyfrogkeru:20170730162411j:image

”学校の勉強は知識を詰め込むだけだから…”

 タイ人の友達と英語の勉強についての話をしていて、彼女が苦笑いを浮かべながら最終的に言ったセリフ。その言葉と表情に私はドキリとしました。

 

 私たち夫婦が彼女と出会ったのはフィリピン。お互い1か月の英語留学をしているときです。彼女は地元で日本の企業に勤めていて、仕事上英語が必要との理由で留学していました。

 

 バンコクで再会し、1日かけてたくさんの場所へ連れて行ってくれた優しい友人。その日の終わり、夕飯を共にしているときに至った教育の話。タイも日本と同じく小学校6,中学校(前期中等教育)3,高校(後期中等教育)3年。その後、大学、大学院と続くそうです。

 

義務教育はというと、これまた日本と同じく小学校と中学校(1999年までは小学校のみ)。英語教育は、彼女が学生だったときは公立学校では小学校5年生から、私立の学校ではもっと早くから始まっているとのことでした。

(現在は、小学校1年生より英語が必修。日本と同様、英語教育改革に力を入れているようです。)

 

”義務教育”で学習している英語が使えない…。 

f:id:happyfrogkeru:20170730162318j:image

 タイに来て感じたのは、他の東南アジア諸国より英語を話す若者が少ないということ。フィリピンはもちろん、インドネシアカンボジアでは、若者が積極的に英語を使っている姿がよく見られました。カンボジアの小さな島では、子供たちが英語で接客したり説明している横で大人がとてもステキな笑顔で微笑んでくれている…なんて光景も。国をあげて、英語教育に力を入れて、その成果が若者に出ているのを強く感じました。

 

 一方、タイはまだバンコクしか訪れていませんが、他の国よりも圧倒的に都会でありながら、タイ語でしか書かれていない道路標識、お店のメニュー、まったく英語の通じない人の数も圧倒的に多い。”英語はちょっと無理かな~…。”といった雰囲気をまとって、控えめな笑顔で接客してくれる様子はまさに日本。地元に向けた市場が他のアジア諸国に比べると豊かで、それでやっていける場所も多いのかもしれません。でも、長年学校教育で学んでいる英語が使えないなんて、やっぱりおかしいいと思うのは私だけでしょうか??

 

世界は変わる。教育も変わらなきゃ!

 SNSは日々進化し、今や誰もが物理的な距離をより簡単に乗り越えられる時代です。どこにいてもこうやってブログを書くことができるし、メッセージのやり取りは一瞬にして可能です。おかげで、私たちも彼女と簡単に再会を果たすことができました。

 

 そんな時代にあって、教育はどうあるべきかを考えさせられたのが彼女の一言。私たちは知りたいと思ったことは、なんでも簡単に調べることができます。知識は頭の中に詰め込まなくても、スマホ1つあれば十分。SNSを使えば、世界中から仲間を集めることができます。時代は確実にそして急速に変わっています。そんな時代の変化に教育は、教育者は、私はついていけるのか??そう問われているような気持ちになりました。

 

 タイと日本。国は違えど、“学校で教わったこと=使えない知識の塊”と感じている人がいるという事実。対して、”学校”は文句なしに楽しく、かけがえのない経験を得られる場所であるという確信。どうすれば、学校がもっと人々の人生に強く、長く寄り添える存在になれるのか??想像は自由。いろいろと考え、想像し、ワクワクしている今日この頃。今は、アイディアをストック中です。